10月1日に出るBiNDupについて 不明点が幾つかあったので、サポートに確認しました。 Q. パッケージ版の販売は? 今回から、ないそうです。 クラウド版ですが、BiNDupのソフトウエアをパソコンにインストールできま
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
10月1日に出るBiNDupについて 不明点が幾つかあったので、サポートに確認しました。 Q. パッケージ版の販売は? 今回から、ないそうです。 クラウド版ですが、BiNDupのソフトウエアをパソコンにインストールできま
Read more
9月1日(日)、 会場は、神保町駅から近くの神保町三井ビルディングとテラススクエア。 写真は、自ら活版印刷をしたうちわです。 シルバーのインク。 1枚ずつNoが刻印されるのがすごいです。 文字もいい感じです。 最初にトー
Read more
品川区近郊で 認知症の方が 参加できる活動を 紹介する ポータルサイト 今日はどこ行く? 神経内科の先生から ご連絡をいただき 品川区近郊で 認知症の方が 参加できる活動を 紹介する ポータルサイト 今日はどこ行く? h
Read more
グラフィックデザイナーとして独立を考えた時 60歳の自分を想像しました。 今、独立しなかったら 一生後悔する! —— ある日、 勤めていた会社で、社内独立制度 という ものができました。 場所と機
Read more
「2万回のA/Bテストからわかった 支持されるWebデザイン事例集」 鬼石 真裕・KAIZEN TEAM (著) A/Bテストの結果をまとめた本です。 A案とB案の2つのデザインが出てきて 申し込みが、多かったのは、どっ
Read more
ホームページ作成ソフト BiNDupのレッスンをやっています。 場所は、 JR品川駅付近のカフェか お客様のところへ出張し、行います。 もしくは、Skypeya zoomを利用して行います。 多くのお客様にお教えしており
Read more
デザインのセカンドオピニオンをやっています。 本来 セカンドオピニオンとは、 患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、 治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、 現在診療を受けている担当医とは別に
Read more
「日本の素朴絵 -ゆるい、かわいい、たのしい美術-」 三井記念美術館(9月1日まで) 30年以上前になりますが ヘタウマ という力の抜けたイラストが 流行ったときがあります。 例えば、沢野ひとしさんの絵とか・・・。 今で
Read more
本屋に ふら〜と いったときに、見つけました。 季節ごとに分けられ 江戸時代から現代までのものが、 作家ごとに並んでいます。 わかりやすい言葉で 自然を詠んだものが多く 瞬間的にその場にいるような感覚になります。 今でし
Read more
名刺制作で、危険性(私印偽造罪)があり、お断りしました。 昨日、電話で名刺の 制作依頼がありました。 文字だけのもので簡単。 ということで、 お安く仕事を受けることにしました。 原稿を送ってもらうと 左上に、有名なビジネ
Read more
プロとして登録。ミツモアをやってみての実際は? ミツモアとは、 スマホやパソコンから プロに見積もりを簡単に頼めるサービスです。 私は2017年8月にグラフィックデザイナーとして プロ登録し、現在に至っています。 
Read more
祈りを形にする郷土玩具「木/紙/藁」 展 (2019年2月9日(土)~2020年2月2日(土)) へ行ってきました。 場所は、四谷三丁目から徒歩6分ほどにある 東京おもちゃ美術館です。 小学校だった建物を利用し、作った施
Read more
葉蘭(ばらん)切り絵展 中山章雄先生 品川区区民ギャラリー(イトーヨーカドー大井町店8階) 昨日、 イトーヨーカドー大井町店8階にある 品川区区民ギャラリーで開催(6/21〜6/23)の 中山章雄先生の「葉蘭(ばらん)切
Read more
昨日の夜、 セミナー「パッケージデザインとブランデイング」(全3回)の 2回目のセミナーを受けに行ってきました。 2回目のテーマは、地場のパッケージデザイン。 (1回目は大手さんのパッケージでした。) 内田先生の 実際に
Read more
ホームページ、「会社案内デザインの基礎知識」をリニューアルしました。 会社案内には、 新規の取引先を獲得する。 優秀な人材を獲得する。 などの目的があります。 デザイナーとして 会社案内作りに関わってきた 知見やノウハウ
Read more
普段、デザインをするときに 必ずやっているのが・・・ (あえて当たり前すぎて、語ることはありません) 工夫する。ことです。 ホームページであれば メインのビジュアルを印象的に 操作性 情報へのユーザビリティ 見やすさ 名
Read more
起業する方向けに マーク、名刺、ホームページ、封筒などの デザイン制作、印刷を行っております。 心が掛けているのは・・・ ・高いクオリティ(普段行っている大手さんの仕事のように) ・知見やノウハウを反映 ・1回の打ち合わ
Read more
しながわECOフェスティバル2018で、「やたたま」「ビーチュウ」「シナカモン」発見! 5月26日(日) 「しながわECOフェスティバル2018」へ行ってきました。 ECOに関することが、一堂に会している感じでした。 戸
Read more
きのこクラブさんの作品が可愛くて見入ってしまいました。(第11回モノマチにて) 第11回モノマチへ行ってきました。 モノマチは、台東区南部地区の 約190組のお店、メーカー、問屋、職人工房が 参加しているイベントです。
Read more
数ヶ月に1回、 お互いのデザインの近況について 情報交換しているデザイナーがいます。 その彼から、個人事務所でありながら 公共的な仕事をしている 廣村 正彰さんの話が出ました。 競技を表す 東京2020オリンピック スポ
Read more
[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61 中村 和正さん著 最近、はやりの 行動心理学や心理マーケティング。 この本は、 心理現象の法則、理論、効果などを 紹介・解説。 心理現象を具体的に、 ホームペー
Read more
名刺の印刷ができますか? という問い合わせがあります。 多い日は、1日に3件ほど。 JR大井町の駅から 徒歩2分ほどの所に 事務所があるので 見つけやすいようです。 働き方改革で、 副業や起業が、一般的になりつつあるから
Read more
紙わざ大賞展2019 面白いです。お勧めです! 写真は、第24回 特種東海製紙賞「眠れぬ夜は羊を数える」青木政人さんの作品です。 特種東海製紙株式会社主催による 東京ミッドタウン・デザインハブ特別展 「紙わざ大賞展ー『紙
Read more
いかに自分のデザインの個性を出さないか。 会社に所属していた時の考えです。 会社に デザインの仕事の依頼があり 担当するデザイナーによって クオリティにバラツキがあったり デザイナーの個性が出てしまってはいけません。 デ
Read more