昨日(2025年1月22日)の日経新聞 東京商工リサーチは2024年に倒産した会社数が前年比15.1%増で、1万6件と発表したそうです。(負債総額は2兆3435億3800万円)倒産の大半は中小企業で従業員5人未満が758
Read more2025年1月12日成人の日サントリーさんの広告
毎年、成人の日のサントリーさんの広告を楽しみにしています。 成人になった方々へのエール。私自身が成人になった頃を思い出します。 伊集院静さんがお亡くなりなり今回は、誰がかかれるのだろうと思っていたら三谷幸喜さんでした。
Read more展覧会 モネ 睡蓮のとき へ行ってきました
昨日は国立西洋美術館で開催中の展覧会 モネ 睡蓮のとき へ行ってきました。(2025年2月11日[火・祝]までです) 時間を区切っての入場でしたが列は途切れず、ものすごく混んでいました。 優しい色合いに癒されました。モネ
Read more言ったことを忘れてる?
最近、プライベートのLINEで送ったメッセージをすっかり忘れていた。ということがありました。 以前、こんな、メッセージをもらったと指摘されて思い出した次第です。 おそらくその時の感情(お気持ち)でメッセージを送ったのだと
Read more異業種交流会への参加の考察
1年に数回、異業種交流会に参加しています。 主な目的は、現場の生の情報を仕入れるためです。 (デザイナーを探している方もいらっしゃいますがなかなか仕事になることはありません。) 相手の方の練度によるのですがメディアやホー
Read more単身高齢者向けサービスのトラブル、ご注意を!
2025年1月8日の日経新聞より 単身高齢者向け家族代行サービスとは家族に代わって下記を行うサービスだそうです。 ●身元保証病院や介護施設に入院、入所する際の手続き代行や連帯保証●財産管理・日常生活支援公共料金の支払い買
Read moreAIによる医療技術で人類の寿命500歳?
(2024年11月23日日経新聞文化欄より) 発明家のカーツワイル氏の未来予想によると2045年、コンピューターの知能が全人類の集合知を上回り加速度的に進化(シンギュラリティ=技術的特異性)。 AIがより優れたAIを生み
Read moreY字路第一発見者 横尾さん 日経新聞文化欄
昨日(2025年1月5日)の日経新聞の文化欄横尾忠則さんが、Y字路の作品について語っていました。 Y字路の作品とはY字路を絵にしたものです。 Y字路のAの道とBの道とが全く違う世界なのです。 なんでこんなに違うのと不思議
Read more明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 写真は、茅ヶ崎の浜からの1月1日の初日の出です。毎年、多くの方が来ています。 待っている時の様子です。 太陽が出ました〜 バズーンと波の音と磯の香り 後ろを振り返ると富士山が、すぐ後ろに
Read more2024年、ありがとうございました。
2024年、多くの方からのデザインのご依頼、ありがとうございました。 引き続き2025年もお客様のご要望にお応えできるよう新しい技術、情報、方法、感覚、感性、表現などを毎日少しずつでも学びつつ精進してまいります。 どうぞ
Read more大学の同級生と忘年会
昨日は、毎年恒例の大学の同級生との忘年会でした。 彼らは、気をつかうことなく自由でなんでも話ができて貴重な存在です。 働きながら授業料を稼いで勉強した仲間。という意識もあります。 忘年会は、いつも千葉方面の中央線の駅で行
Read more経営学者入山先生の回顧2024 私の3冊
昨日(2024年12月28日)の日経新聞の回顧2024 私の3冊のコーナーで経営学者の入山章栄先生が3冊紹介していました。 1.ホワイトカラー消滅 冨山和彦著 NHK出版新書2.テクノ・リバタリアン 橘玲著 文春新書3.
Read more年賀状のデザイン
ようやく仕事がひと段落して年末恒例の年賀状のデザインに取り掛かれることとなりました。 どんなデザインが良いか・・・ 毎年、干支をモチーフにデザインしています。 来年は巳年。へびです。蛇って可愛いというより怖いイメージがあ
Read moreエコマークのデザインが変わりました
エコマークロゴデザインのリファインを行い、2024年12月6日より新しいシンボルの使用を開始したそうです。 ロゴデザインの変更は、1989年のエコマーク誕生から35年ではじめてだそうです。 PR Timesによると・・・
Read moreBiNDupで全く同じデザインを作る大変さ
今日、イラストレーターで作成されたホームページデザイン(ランディングページ)とまったく同じものをBiNDupで作って欲しい。というご依頼がありました。 即完成希望でしかも報酬は通常の1/4ほど。お断りしました。 作成され
Read moreHAPPYな日本美術展へ行ってきました
先日、恵比寿駅から徒歩10分ほどのところにある山種美術館で開催中の HAPPYな日本美術展 へ行ってきました。 おめでたいもの が描かれた日本画の展覧会です。 横山大観、伊藤若冲、川端龍子、下村観山、川合玉堂など錚々たる
Read moreワイン
1年に1回あるかないかなのですが・・・・ 昨日は、ふんぱつして六本木のクラシックアメリカン料理のお店のコース料理を食べました。 コースは全6品。 お料理ごとにおすすめのワインを紹介してくれて身を委ねて、グラスワインいただ
Read moreAIでプログラマー不要、コンサル能力必要。
昨日、たまたまシステム会社の方とお話をする機会がありました。 AIが優秀になってきていてプログラマーがいらなくなると言っていました。 プロンプトで要望を細かく指示するとAIが的確にプログラミングしてくれるそうです。 何度
Read more怪しい電気の1年検診の電話
年に1度ほど、電気の漏電検査を受けています。 電気の漏電検査は、いつも郵便受けに検査実施の日時記載の紙が入っていて知ります。 そこには、都合が悪い場合は連絡をください。と書かれています。 今日は、東京電力と名乗る人から電
Read moreデザインのお直し
たまにですが、ロゴ、チラシ、看板、ホームページのデザインを直して欲しい。という依頼を受けます。 お客様は一部を直せば、全体が良くなると思っているようです。 ちょっと直して欲しい。という軽いニュアンスでの依頼の場合が多いで
Read moreGoogle、2024 年検索ランキングを発表
10日(火)、Googleは、2024 年検索ランキングを発表しました。 調査対象期間 : 2024 年 1 月 1 日~ 11 月 20 日です。 今年のトレンドを映す急上昇ランキングでは・・・1 位 ドジャース2位
Read more新しいエアコンの嬉しい標準機能
部屋に備え付けのエアコンがリモコンを操作した時ついたりつかなかったり気まぐれになってしまいました。 このまま行って冬本場になった時に完全に壊れてしまったらと思い大家さんへエアコンの故障を申し出ました。 電気屋さんに見ても
Read moreハローキティ展へ行ってきました
東京国立博物館の表慶館で開催中の「Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―」へ行ってきました。 ハローキティは誕生50周年を記念しての開催です。 今までのハローキティ商品の展示ファッションのトレンドと
Read moreその人になりきって文章を書きます〜
ホームページ、チラシ、パンフレットなどデザインの仕事をしていると文章を書くこともあります。 クオリティと予算によりライターやコピーライターにお願いする場合もあります。 予算が厳しい場合、資料をいただいたり簡単な取材をして
Read more