最近、お客様の仕事ではないこと遊び、趣味、ライフワークなどのデザインを頼まれることが多くなっているように思います。 ・遊びで配る名刺・趣味が昂じて発明し製品化したアイデア品のカタログや取説・社会課題に取り組むことをライフ
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
最近、お客様の仕事ではないこと遊び、趣味、ライフワークなどのデザインを頼まれることが多くなっているように思います。 ・遊びで配る名刺・趣味が昂じて発明し製品化したアイデア品のカタログや取説・社会課題に取り組むことをライフ
Read more最近、Google検索した時に一番上に出てくる AIによる概要だけを見ることが多くなっています。 多くの方が、そうなのではないでしょうか。 AIによる概要は検索結果に出てきたいろいろなページを見なくても瞬時にだいたいのこ
Read more今日、六本木のサントリー美術館(東京ミッドタウン)で開催中のまだまだざわつく日本美術展へ行ってきました。 思わず「心がざわつく」ような展示方法や作品を通して、目や頭、心をほぐし、「作品を見たい!」という気持ちを高めていく
Read more縁あって、赤坂ビジネス交流会 というものをお手伝いすることになりました。 女性主催のアットホームな交流会です。 当日は小野もスタッフとしてお手伝いします。 お時間がありましたらぜひ、ご参加ください。
Read more昭和医科大学病院附属東病院は認知症ピアサポートを始めたそうです。 以下、ホームページより “ピア(peer)”とは、同じような立場や境遇、経験などを共にする人たちを表す言葉です。こうした共通項と対等性を持つ人同士の支え合
Read more東京・城南エリア(品川区・大田区)を中心に、軽度認知障害(MCI)や認知症と診断されたご本人やご家族に役立つ地域情報を発信するポータルサイトが開設されました。 このサイトは、昭和医科大学病院の脳神経内科のお医者さんが中心
Read moreある仕事のご依頼で日本の伝統文様を調べつつデザインしています。 文様(もんよう)とは、調度品、器物、着物などの表面に装飾された図形のことです。 神社仏閣などの建物にもあります。 文様の多くは縁起物で意味があります。 由来
Read moreデザインの打ち合わせのときにテーマやデザインイメージを言葉でいただきます。 その言葉をデザインとして形にします。 まず、お客様と私の間で言葉の解釈に齟齬がないかが大切です。 お客さんの言葉を深堀して確認する習慣が必要です
Read more喜多 洲山 さん(著)PHP出版 アマゾンの解説より地方の小さな陶器卸・小売業を年商1億円から50億円にまで成長させた筆者は、負債30億円を抱え経営破綻寸前にまで陥る。内容証明郵便300通以上、特別送達100通以上、所得
Read moreOFS GALLERY 今日、植原亮輔さんの「Lwrighte」展へ行ってきました。 現代アートの作家さんの絵が好きでよく観に行きます。 植原さんの絵とっても素敵でいいな〜と思いました。 おしゃれな空間で ぼ〜とカフェオ
Read more最近、仕事について思うこと 何年か前にデザインをご依頼いただいたお客様からまたお願いします。と3〜4年ぶりにお仕事をいただいたり 毎年、定期的にいくつかのお仕事をいただいていたり 毎月ご相談件数を確認しながらPDCAを回
Read more昨日、赤坂の某所でボイススキャンというものを体験しました。 友達が主催するということで興味本位で参加しました。 ボイススキャンとは声から今の状態、資質や個性、強みや弱みがわかるというものらしいです。 先生はヴォイススキャ
Read moreJ-WAVEを聴いていて最近流れる金鳥のラジオCMが面白いです。 反抗期の息子とお母さんのやりとりから金鳥の商品にお取り込むものです。 全部で4種類お釣り篇キスマーク篇舌打ち篇壁の穴篇です。 ぜひ、聞いてみてください h
Read moreここ数年、ご相談を受けることが多くなっています。 (ホームページでご相談無料としていることもあるかもしれません。) ご相談には、丁寧に客観的に真摯にお応えするようにしています。 35年グラフィックデザイナーとして集客、販
Read moreロゴ、キャラクター、パッケージ、表紙など各種デザインが公募されることがあります。 認知を広めるため多くの方に参加していただきみんなで作った感を出すためコストを抑えるためという理由で公募されるようです。 公募とデザイナーに
Read moreビジネスを成功させるため事業計画と実践、PDCAを回すことは重要です。 行動計画を立てていざ実践する時なかなか行動できない社長がいます。 目の前に業務に追われて時間、体力を消耗し行動できないのです。 特に1人社長に多いよ
Read moreちょっと生々しいお話です。 先日、お客様と懇親会がありました。 その席で、ホームページのリニューアル後、売上が2億円アップしたそうです。 小野さんのおかげです。とか言われてへ〜、そうなのですね〜と。 あまり気にしていなか
Read more昨日、知り合いのカフェへ行ってきました。 カウンターの席であるサービスを紹介するパンフレットが置かれていました。 10cm角でおしゃれなデザイン。そのサービスは、グッドデザイン賞を受賞。 手にとってパラパラ見たのですがな
Read moreAIを利用して作った商標も登録が認められるそうです。 特許庁は、2025年6月13日、産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)の商標制度小委員会を開き、人工知能(AI)を利用して作成した商標の登録を現行制度で認める方針を確
Read more今、創業95年の会社様の周年ロゴのデザインをしています。 考えてみると昨年は、創業170年の大手企業様の周年ロゴのデザインをしました。 今まで、60年、25年、20年などの周年ロゴのデザインもしています。 周年ロゴのデザ
Read moreAIAI(エイアイエイアイ)と言っていますが最近、「AIアシスタント」と「AIエージェント」があることを知りました。 どちらも人工知能(AI)の応用ですが、役割や機能に違いがあるそうです。それぞれの定義と違いを以下にまと
Read more6月7日の日経新聞朝刊を見て感じたこと 本当に欲しい人にスイッチ2を届けるため転売を防ぐ取り組みがあったようです。 ニンテンドーでは現行機のプレイ時間が50時間以上という条件をつけ抽選販売。店頭販売なし。 メルカリ、アマ
Read more会社やお店を作ってロゴを作る人と作らない人がいます。 私はロゴを作るべきだと思います。 それには、いくつかの理由(効能)があります。 1.識別のため世の中には同じ名前で同じサービスの会社が、意外とたくさんあります。ロゴに
Read more(講談社+α新書)山岡 彰彦 氏著 読書感想文です。 さまざまなエピソードともに山岡さんの感じたことや考えが語られています。 担当ルートの自販機を拭いてあげたりお客様の倉庫の掃除をしてあげたり お客様のことを思って行動す
Read more