インターネット通信の会社から
支給された端末では、イーサーネットの
コネクターの数が足りない場合があります。
その場合、ルーターとスイッチングハブを購入し
コネクターを増やす必要があります。
ルーターは、各機器の固定IPアドレスの設定を検知し
固定されていない機器の自動IPアドレス割り当てをしてくれます。
私のオフィスでは
レーザープリンター(固定IPアドレス)192.168.11.13
プリントサーバー(固定IPアドレス)192.168.11.5
が、固定のIPアドレスで使用していています。
ルーターは
当初(固定IPアドレス)192.168.12.1で
割り当てIPアドレスを192.168.12.2からになっていて
プリントできない状態でした。
そこで、
ルーターの固定IPアドレスを192.168.11.1
割り当てIPアドレスを192.168.11.2に変更しました。
さらにMacのIPアドレスを192.168.11.2に変更することで
プリントできるようになりました。
購入したルーターの取説には
固定IPアドレスと割り当てIPアドレスをすることは
特に書かれていません。
ネットを調べても
ルーターの設定について
特に書かれていないので
うまくいかず困っている人もいると思い
書いてみました。
家やオフィスのネットワーク環境を
自分で構築したいと思う方は
いらっしゃると思います。
株式会社小野デザイン
TEL.03-3774-8098
https://onodesign.co.jp/inquiry.html
小野
