昨日、渋谷で開催の
クリエイターの交流会に参加しました。
参加者は
デザイナー、WEBデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナー、グラフィックデザイナー、3DCGデザイナー、キャラクターデザイナー、イラストレーター、DTPデザイナー、エンジニア、プログラマー、シナリオライター、絵画、造形、出版、映像クリエイター、WEBディレクター、ゲーム関係、アニメ関係、漫画家、写真家(カメラマン)、フォトグラファー、建築系、音楽関連、サウンドクリエイター、ライター、アパレル関連、セラピスト、美大生、専門学生など。
とのこと。
実際、昨日はいろんな方とお話ができました。
BtoBの取材&ライテングを得意とするライター
日本で知らない人はいない超有名な建築設計事務所の方
ダンスのパフォーマー
ゲームクリエイター
システムエンジニア
システム会社社長
WEBデザイナー
グラフィックデザイナー
3DCGクリエイター
漫画家を目指し日本に来た外国の方
来年美容院を開業する方
他にもいろいろ
とにかくみなさん熱い
興味深いお話をたくさん聞けて
楽しかったです。
参加して思ったのは
よくあるビジネス交流会とは
何かが違う。
考えてみると
ものを創る。創り出す。
ものを創るのが好き。
もの創りの面白さを知っている。
もの創りの大変さを知っている。
という根底にある想い。
なのかな
その共通する根っこが一緒なので
親しく話ができるのかな
そんなことを考えました。
外国の方で
お話がスムーズでなくても
インスタで
自分の描いている絵を見せ合って
ちょっとリスペクトを感じ
フォローしあって
なんか友達になったような
作ったものを見せ合って
友達になれるのっていいなって思いました。
絵を描いていて良かったです。
音楽をやっている人も
音楽が共通言語
と聞くことがあります。
また参加してみたいです。
もしくは
お手伝いしている
赤坂ミリオンズで
https://salon-millions.com/
赤坂クリエイターズ交流会
をやってもいいかなって
思いました。
