情報伝達性 と かっこよさ デザインのバランス

情報をしっかり伝えるためには、下記の方法があげられます。

文字を大きく
タイトル、大見出し、リード、本文を構造化
情報を捕捉する写真、イラスト、図、表を掲載
情報の段階的開示(概要、詳細、まとめの構成)
概要、特長、機能、USP、クチコミ、事例などのカテゴリー化
ゲシュタルトの法則によるレイアウト
背景と文字の関係

デザインをかっこよくするためには

文字は小さく
説明はなし
かっこよい写真のみ

ファッションやジュエリーの広告、パンフ、サイトを
イメージしてください。

情報伝達性 と かっこよさのバランスを
どこで着地させるかが
デザインのかなめになります。

ブランドイメージにかかわる重要なことです。

サイトの場合
文字の少ないと
SEOやLLMO(AI検索)に不利になります。

例えば、世の中にない
新しいサービスを紹介するパンフレットでは
かっこよくしたい気持ちはわかりますが
サービスの内容がわかるよう
情報伝達性を高める必要があります。

新しいサービスについて
全く知らない人が
パンフレットを見て
内容がわかり
申し込みしたくなる必要があります。

目的をパンフレットを見た人に申し込みさせる場合です。

目的が、詳細を解説したサイトへの誘導でしたら
内容、構成、デザインも変わってきます。

株式会社小野デザインでは
情報伝達性 と かっこよさの
デザインのバランスをしっかり考えデザインしています。

株式会社小野デザイン
TEL.03-3774-8098
お問い合わせフォーム
https://onodesign.co.jp/inquiry.html