人は「感情」から老化する 脳の若さを保つ習慣術

著:和田秀樹さん
祥伝社文庫

たまたま新聞広告を見て
アマゾンで買いました。

高齢者、老年医学を専門とする
精神科医の和田さんの本

臨床にたずさわり、高齢者の脳機能などを長らく観察した結論
人間の本質的な老化のスタートは
「感情の老化」にかかっているそうです。

「感情の老化」は、個人差があり、40代から始まるそうです。

そのままにしておくと、体力低下や知的機能の低下につながり、
「健康」「脳の機能」「見た目」は、どんどん老化・悪化してしまう。とのこと。

逆に感情を若く保つことができれば、
この三つをいつまでも若く保つことができるそうです。

—-

以下、私の感想です。

毎日、同じことを繰り返していたら
刺激も少ないですし
感情も老化しそうです。

何かしら
新しいことをやってみるのが良さそうです。

新しい小さな挑戦や冒険

楽しいしワクワクします。

そういえば、
交流会も全く知らない人と
分野の違う話をすると
意外と刺激になります。

毎日ルーティーンをやると
心が整います。

ですが
そればかりではなく
そこに新しい刺激が必要と思います。

私と同じ世代の方々を見ていると
見た目若い人と老人のような人と極端に分かれます。

気をつけたいなあと思う
今日、この頃です。


アマゾンで購入
https://amzn.to/3LvMBA5