アサヒ ビアリーは、 アルコール0.5% ノンアルコールでは物足りない。 ちょっと、ほろ酔い気分を 味わいたい時に、おすすめです。 ベーシックなのが、こちらです。
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
アサヒ ビアリーは、 アルコール0.5% ノンアルコールでは物足りない。 ちょっと、ほろ酔い気分を 味わいたい時に、おすすめです。 ベーシックなのが、こちらです。
Read more最近、朝6時頃 シジュウカラの鳴き声で目を覚まします。 高原か、湖の辺りに いるような感覚になります。 贅沢な目覚めです。 ツーピーツーピー ツーピーツーピー シジュウカラですが、言葉があって コミュニケーションをとって
Read more最近、スーパーのレジを待つ位置を どうしたらいいか 思うことがあります。 大したことではないのですが・・・ 近所のスーパーのレジ前の 床に描かれている線の図です。 コロナの警戒が強い時は、円の中で待つのが、暗黙のルールで
Read more消費者庁はステルスマーケティングについて 景品表示法の不当表示として 今年10月から規制すると発表しました。 10月からの規制とはいえ、 それ以前に世に出た内容についても 対象となるため 今から対応が必要となります。 規
Read more先日、絵が好きで、飾りたい。という人と話をしました。 オープンカフェを近々オープン予定。 絵を壁に飾りたい。とのこと。 屋根があるとはいえ 屋外は、だめだな っと思いました。 絵がデリケートなこと 全然わかってない! 絵
Read more最近、著作権について 聞かれることが多くなっています。 電話で相談があったり、知り合いから聞かれたり・・・ 基本的なことを学ぶ場もなく 解釈もわかりにくいからかもしれません。 著作権について 曖昧なままイラストの受発注が
Read more先日、ある会社の社長と ホームページの改訂について 話をしている時のこと 社長は すぐにでも検索結果1番にしたい。 と言っていました。 私は、お金をかけないSEO対策の コンテンツマネージメントの手法で コンサルティング
Read more今日は手土産を買いに 東京駅の改札を出てすぐにある 銀座菊廼舎(きくのや)東京駅一番街 東京ギフトパレット店へ行ってきました。 東京駅は人がごった返していました。 いつもは銀座6丁目の本店に行くのですが 調べてみたら 東
Read moreグラフィクデザイナーの私は、 データとは無関係。と思われる方が、ほとんどだと思います。 実際は意外とデータと日々過ごしています。 Googleアナリティクスのデータを見て ホームページの閲覧状況を確認。 データからの気づ
Read more昨日は、銀座線の赤坂見附駅(徒歩7分)にある 虎屋 赤坂ギャラリーで開催中の 企画展 和菓子でめぐる春夏秋冬展 へ行ってきました。 何か面白い展覧会は、ないかな と探す中 優しい色使いの 可愛らしいポスターが印象的な和菓
Read more今日、4月30日の日経新聞の 文化 は、 鷹野隆大さん(写真家)の ぼんやりとした未来の話 というエッセーでした。 その中で、 「記録」は過去との結びつきでイメージされることが多い。ですが 鷹野さんからすると「記録」は未
Read more数日前のテレ東WBS(ワールドビジネスサテライト)で紹介されていた情報です。 LIXILでは、2年前に ノンコードでアプリを作れるサービスを導入し 今や全従業員の1/4の6,000人が、 自分の業務に関するアプリを作って
Read moreデザインは、妥協すると 良いものが、できません。 ですので、 ともかく完璧を目指し、作り上げます。 できあがった時は、完璧! と思ったとしても 後から見た時に、改善点を思うこともあります。 作っているときに できるだけ妥
Read more今日、取引先の方とのオンラインミーティングで AIがロゴをデザインしてくれるサービスを知りました。 簡単にすぐにロゴができて便利です。 ですが、注意が必要です。 とりあえず、下記の問題があげられます。(熟考すると、もっと
Read more仕事柄、多くの社長や個人事業主の方と出会います。 成功している社長や個人事業主は、覚悟と気迫が違います。 その覚悟と気迫が 結果につながっているように思います。 会社に勤めていて趣味的に別の仕事をやるのと、 独立起業1本
Read more私は普段、ロゴ、ホームページ(SEO対策)、カタログ、パンフレット、 広告(リアルとWEB)、チラシなどのデザインをしています。 これらのデザインの発注先は多くあります。 広告代理店、印刷会社、デザイン会社、WEB会社、
Read more昨日、散歩をしていて いつもは通り過ぎる スーパーの外のワゴンに タオルマフラーが置いてありました。 長いものが欲しくて、ずっと探していました。 (短いものを何年も愛用しています。) 長いもの意外と高くて、短いもので 我
Read moreCANVAでロゴをデザインする時に 絶対に守るべき注意点があります。 それは、 右上の デザイン作成 ボタンを クリックして出てくるメニューの中の 印刷製品 を必ず選んでください。 理由は、ベクターデータを 作ることがで
Read more事務所を開設し 使い始めたハードディスクのN-RAID 初代と2代目を処分することにしました。 写真の2台です。 筐体の上に載っている剥き出しのハードディスクは、データ復元用のスペアです。 今は3代目です。 代替わりする
Read moreほぼ毎日ブログを書くようにしています。 理由は、ブログを書くことで ホームページを更新していることになり 最新の情報を提供していることとなります。 SEO的に有利になるのです。 さらに記事が増えれば、その分、閲覧される機
Read moreある会社の社長から BiNDupで作成している ホームページの相談を受けました。 改訂を行い、しっかリとしたSEO対策を施し、さらに上位表示をさせたい。 という相談。 現状のホームページは、社長が作ったもので 古臭い感じ
Read more今まで多くの起業した方の ロゴ、名刺、ホームページ、パンフレットなどのデザインを手がけてきました。 今もうまく行っている人がいれば、 数年で起業を辞めてしまった人もいます。 この違いは何か考えてみました。 成功している人
Read moreBiNDupのブログ機能(BiND Press)ですが 使用するサーバーによって 設定が違うようです。 たまたま、同時期に BiNDupを使いホームページの制作をしていて 判明しました。 ブログコーナーを設置すると コー
Read more私の事務所では、 20年近く、デザインデータの管理運用に ヤノ電器製のハードディスクN-RAID シリーズを使っています。 現在、使っているものは、3代目で、 N-RAID 5800Mです。 N-RAID 5800Mは、
Read more